noteからスケジュールまとめ

1/21(木)

(1)30周年の連絡→20:54終了

(2)評価実験のための文章まとめ→メールto(O)→1/22(金)17:55
+PPT修正(項目を分ける)→OK

評価は2フェーズに分ける。
とりあえず、1/24までにフェーズ1を。フェーズ2はぎりぎりでOK

・評価項目
(鄯)
①平面における位置の正確さ:
実験の方法としてデバイスの数を変化させる。立ち位置固定。
場所固定が必要。
そのデータをとる。

とりあえず①優先
②表示されるまでの時間
 これは図を描かないとわからなくなる。
 デバイスの数により重み付けして計算するときの時間やら
③CPU負荷率
 ②の評価次第だが、計算する時間が10秒とかかかっている場合には、CPU負荷が大きいものと考えた方がいいかも。

(鄱)
②高さの切り替えが上手くいくか→とりあえず評価終わり→あとはまとめ

③移動から判定までの時間(環境依存な気もする)

その他やることメモ
<論文>
・3.1の図(システム)概要の図を試作システムで用いるもの以外にして、第4章で再登場させる?
・4章5章を中心に。存在範囲と重み付けが混合していないかに注意

<実装>
グリッドサイズ変更によるズレの原因は?
ベクトルデータの読み込みは?
BTサーバに時間測定プログラム(matsushita以外)→OK
RFIDサーバ→まだ



1/22(金)

<実装>
RSSI取得をラクにするためのサーバ管理者プログラムの作成OK
付属情報取得のプログラム

実験準備:サーバ設置と、RSSI取得


1/23(土)

午前中〜平面の位置判定実験

17:00〜バあり


1/24(日)

午前中〜
高さ判定の実験予定

出来たらこの日に論文+要旨を出す

1/25(月)
夕方までに論文を出す+研究進捗
要旨を(O,T)へワードで送る。